フリセン

茨城県の剣道が強い高校は誰もが認めるあの水戸葵陵だけではない。大金星を目指せ!

剣道
スポンサーリンク

皆さんは茨城県で剣道が強い高校というとどこをイメージされますか。私は文句なしである高校を想像します。しかし、一般的に剣道ファンの間でも知られている超強豪校以外にも実は茨城には大会において優秀な成績を収めている学校があります。今回は、そんな茨城県の学校事情を鑑みながらあの高校がなぜそれほどまでに強いのか紹介をしていきます。

スポンサーリンク

2013年から2018年にかけての大会結果から見る~茨城の最強高校はどこだ~

ここでは2013年~2018年にかけて行われた大会のデータを元に優勝した場合は4ポイント、準優勝は3ポイント、ベスト4なら2ポイント、ベスト8なら1ポイントという配分でポイントを付与していき、ポイント数でランキングをつけてみました。ここではポイント数上位5位の学校までをピックアップして掲載しています。あなたの予想した高校がランクインしているかどうかチェックをしてみてください。意外と知らない学校の名前も飛び出すかもしれませんよ。

2013年から2018年にかけての大会獲得ポイントから見る茨城の強豪校ランキング

〇男子
1位 41P(7) 水戸葵陵
2位 31P(3) 土浦日大
3位 23P(1) 土浦湖北
4位 21P(1) 茗溪学園
5位 15P(0) 岩瀬日大

〇女子
1位 48P(12) 守谷
2位 27P(0) 岩瀬日大
3位 24P(0) 土浦湖北
4位 16P(0) 常総学院
5位 15P(0) 茗溪学園

男子1位の水戸葵陵高に関しては疑いの余地はないでしょう。誰の目にも明らかな圧倒的な成績を残しています。もはや地元茨城では敵いないと言っても過言ではないでしょう。ただし、その後に続く、土浦日大や土浦湖北などは剣道関係者か地元の人でなければあまり馴染みがない名前かもしれませんが、結果を残しています。

圧倒的強さを誇る水戸葵陵高

先ずは水戸葵陵の強さに改めて感嘆します。ここ数年で一気に力をつけて爆発的な快進撃を続けています。特に九州学院の連覇を止めた時には誰もが度肝を抜かれました。そんな水戸葵陵の強さはどこから来るのでしょうか。先ずは、茨城県における絶対的王者水戸葵陵の強さの秘密に迫っていきたいと思います。

水戸葵陵の強さの秘訣1 体幹トレーニング

剣道時代 2017年8月号本誌連動DVD「強豪チームのつくり方 水戸葵陵高等学校」

この動画を見たことがある方も多いでしょう。これは水戸葵陵の後援会長が経営するジムでトレーニングをしている様子です。非常にたくましい体をしていますが、普通は高校の剣道部がこれだけの施設を自由に使えるというのはなかなかありません。自分たちの才能だけではなく、彼らに勝って欲しいと支援をしてくれているこういた方の支えもあって彼らは強くなれるのです。

水戸葵陵の強さの秘訣2 強い選手が大勢いる環境

良く仕事を覚える際には目で盗めと言いますが、それは剣道においても全く同じです。どうしても感覚でやっている部分もあるため全てを言語化するのは困難です。そんな中お手本となるような先輩・同期・後輩がいる事はそれだけで自らを強くさせるのに役立ちます。生きた教材が目の前にゴロゴロいるわけですからこんなにうらやましい事はありません。

打倒!水戸葵陵高校!!

水戸葵陵の剣風は、体感トレーニングから成される圧倒的に真っ直ぐな正剣です。この真っ直ぐさは、高校剣道界では国士館か水戸葵陵かというレベルであり、まともに勝負してはほとんどの高校剣士は勝てないのが実状であると思います。水戸葵陵に勝つ高校としては、最近では九州学院が多くの勝利を奪っていますが、真っ直ぐに正しく勝負するというよりは、虚を作って捕らえるのが印象的です。代表的な例としては、梶谷選手が挙げられます。言い方に語弊があるかもしれませんが、構えをフェイントで崩すイメージに近いです。

【高画質】【男子個人準々決勝】【H28第63回全国高等学校剣道大会】遅野井匡(水戸葵陵)×梶谷彪雅(九州学院)

また、団体戦で勝利するには、戦略的な戦い方が必要です。特に、水戸葵陵を相手にするのであれば、しっかりと考えて戦う必要があります。なにも5人全員が勝つ必要はなく、誰か1人でも勝利をあげれば団体戦では勝利することができます。数年前、 茗溪学園は勝ちにこだわりながら、団体戦をすることで勝利しています。

【剣道新人戦 準決勝】男子団体「水戸葵陵高校 対 茗溪学園高校」|平成27年度茨城県高校剣道新人大会

水戸葵陵高校を倒すのは、かんたんなことではありませんが、だからこそ茨城県代表の高校が水戸葵陵高校でないときは、たとえ初出場であろうと大きな注目を浴びます。これからの茨城県剣道界にも注目です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました